「歩く事が多くて時々走ろうかなと思っているんだけど・・」
「ジョギングがメインなんだけどたまに歩いてしまうんだよね」
という理由で運動時に履くシューズをランニング用にするべきか、ウォーキング用にするべきか悩んでいる方が多いようです。
今回は迷った時にどっちを用意すればいいのか考えてみました。
シューズを2足揃えるのは面倒だ
お金やシューズを置く場所がたくさんある方は両方揃えてもいいのかもしれません。
ただし実際にはそのようなことは難しいですよね。
シューズだってそれなりに良い物はお金も掛かります。それに靴も増えすぎると整理が大変です。
もしいろんな理由でシューズの選択をどうすればいいのか悩んだ時の一つの目安をお話します。
シューズ選びはあなたの状態や経験と相談しよう。
ランニングシューズとウォーキングシューズは似ているようで効果や役割が全く違うものです。
スポーツメーカーが発売している専用シューズは名前が違うだけでなく全く機能も違うのです。
関連記事
■もう迷わない。ランニングシューズとウォーキングシューズの違い。
シューズ選びに迷っているときはまずあなたがランニングがメインなのか、それともウォーキングがメインなのか考えましょう。
ただ、特にはじめて運動用のシューズを買おうかなと考えている方がランニングシューズにするべきか、ウォーキングシューズにするべきか悩むのは仕方がないと思います。
なぜ悩むのか?というと「本当に走れるのかな?」という思いや、「走れなかったら靴がもったいない」という気持ちが出ちゃうからだと思うんですよね。
あくまで私の場合ですが、ダイエットを始めようと思い色々調べたところランニングがいいという情報を手に入れました。
しかしランニングをするためには基礎的な体力も必要だから、ウォーキングから始めましょうとなりそのままウォーキングを始めましたが一週間程度でやっぱり走ろうと走り出したのです。
私の経験上ですがウォーキングで身体を動かすことに慣れると次第に走りたいという気持ちにもなりますのでランニングシューズの購入でもいいのかなと思います。
ただし、心臓の病気がある、またはケガなどをしていて病院でお医者さんに歩くだけにしておくように言われている方は無理はいけませんよね。
そういう場合は指示に従ってウォーキングをしましょう。
そうなればウォーキングシューズですね。
ランニング用と、ウォーキング用の違いは?
機能的な面でいうとランニング用、ウォーキング用のシューズの違いの一番の差はクッション性能です。
あなたが運動を久しぶりにする、または膝などを痛めやすい経験があるのでしたら軽くて、クッション性能の高いランニングシューズをオススメします。
ランニング中だけでなくただ歩いているだけでも膝にあなたの体重がかかってしまいますのでクッション機能が高いほど膝を保護してくれるといえます。
その他で大きな違いとしては、ランニングは1回の運動で何万歩と走るので靴自体が軽いものが好まれます。
それだけの距離を走るわけですから軽い運動靴というのが一番ですよね。
ウォーキング用のシューズは、ランニングシューズと比較しても重いです。
重い理由は足を出しやすくするためで、靴に重量感があれば振り子の原理で前に足が出てきやすくなります。
だから疲れにくく歩いていくための工夫であるともいえるんですね。
まとめ
ランニングシューズ、ウォーキングシューズともに特化した性能があります。
あなたが運動を始めたばかりで足の筋肉に自信が無い、または膝を痛めやすいと思う方はランニングシューズ。
足の筋肉に自信があって走ることよりも長い距離を歩く方はウォーキングシューズがオススメです。
また、いつか走るかもしれないと思うのであればランニングシューズを選ぶべきです。