運動や食事制限のダイエットを頑張って失敗する大きな理由として、食欲を我慢できずに食べすぎてしまう、ダイエットの大敵「過食」と言うものがあります。
私も経験がありますが、ちょっとだけ食べるつもりでおかしの袋を開けたら・・気が付いた時には空っぽになって自分自身でショックを受けるってことありますよね。
過食をやめたい、空腹感を紛らわせたいと悩みを持っている方への私が成功した対策方法をご紹介します。
Contents
過食はダイエットの敵です。
あなたがダイエットのために食事を減らしたり、運動をしていてもその努力以上に過食をしてしまうと効果もむなしく太ってしまいます。
ダイエットを目指して失敗する人のほとんどがこの食べ過ぎてしまう過食によるものでしょう。
まずこの食べ過ぎちゃうという過食行為をまずダイエットの敵だということをしっかりと覚えて置いて下さい。
過食はストレスが原因?
一概にいえませんが過食の原因としてストレスが挙げられます。
仕事でイライラして食べ過ぎた、日常生活でいやなことがあったなど様々な理由がありますが過食の原因はストレスの影響が大きいです。
また、ダイエットに一生懸命になりすぎてストレスを結果的に溜めちゃって、残念ながらドカ食い、過食しちゃう人も多いですよね。
実は、過食やドカ食いをしてしまう原因として、血糖値も関係しているといわれています。
例えば急にダイエットをしようと食事制限を始めた場合、食事量が減ることにより急激に血糖値が下がってしまいます。
血糖値が下がると、脳は食事を食べるように指示をだしてしまい、それが欲求となって過食してしまうのです。
またストレスがたまると、脳や体は体の中の糖分を多く消費してしまうのでそれだけで血糖値が下がってしまいます。
こちらも同じく血糖値が下がることにより脳が支持を出し、結果的に食べてしまうということになります。
これらから日ごろからの血糖値のコントロールが特に大事になってきます。
ただし自分の意志ではお腹がすくのに負けてしまう、食事制限をしてはみたもののドカ食いをしてしまい逆に太ってしまう経験のあるかたは食前に食べるだけで血糖値の上昇をおさえるベジファスがオススメです。
https://diet-running.com/wp/vejifas/
ベジファスは食べた後にお腹がすきにくくなることや、食べた糖質、脂肪が内臓につきにくくなること、そしてレタス2個分の食物繊維がとれることからダイエットに効果があります。
ドカ食いしちゃった後の後悔はあなたもされていると思いますが、残念ながら体重にはしっかりと反映されちゃってるんですね。
もうドカ食いの後悔をしたくないあなたにそのほかの対策方法を紹介しますね。
ストレスには運動、ランニングが一番な理由
過食やドカ食いはストレスの影響が強いことをお話ししました。
ダイエットをしていくためには避けて通れない問題だとは思いますがこのようなストレスには運動が一番です。その理由を紹介します。
- 運動することで気分転換になる。
- ランニングをすることで頭の中が空っぽになる。
- ランニングやウォーキング後は喉は渇くが空腹感が抑えられる。
運動をすることで気分転換になる。
ダイエット中だけでなく私達は常にストレスにさらされてします。
このような状況では疲れやすいし、甘い物がほしくなったりとドカ食いしてしまいませんか?
運動、例えばウォーキングをすることでまず食べる環境から離れることができます。また身体を動かすことで気分が良くなって食べ物への意識が遠ざかります。
直接的な改善にはならないかもしれませんが余分なものを食べなくするための方法としていかがでしょうか?
ランニングをすることで頭の中が空っぽになる
以前にも取り上げました、ランニング中に脳内から出てくるホルモンであるエンドルフィンの作用で頭の中がリフレッシュされる効果があります。
このエンドルフィンの力を借りることで「食べたい」と悩むあなたの気持ちを和らげる事ができるのです。
エンドルフィンの力は医学的にも立証されていて強いストレスに立ち向かう効果があったり、辛い悩みを持つ方に効果が証明されているのです。
「いくら食べてもお腹が空く」「たくさん食べたい」という気持ちがずっと続いているとこの思い自体がストレスになりかねません。
エンドルフィンの効果を信じてランニングやウォーキングをしてみて悩みから解放されましょう。
ランニング後は喉が渇くが空腹感は抑えられる。
ランニングをしたあとは不思議と空腹感がありません。
むしろ食べなくても大丈夫と言う気持ちになります。
その理由は、運動中は強い複式呼吸をしたり、歯をぐっとくいしばったりと満腹中枢を刺激する行動を取っているのです。
満腹中枢は脳内にあり、よく聞くのが食べ物をしっかりかむとこの中枢が刺激され少量の食べ物でも満腹になったと脳が判断するのです。
ランニングやウォーキングはこの満腹になるための行動を自然とおこなっているため中枢を刺激するため結構ハードに運動をしてもお腹が空かないのです。
また運動後は水分がほしくなるため水やスポーツドリンクを飲むことでこの満腹感が得られやすいのです。
だから空腹感を抑える事ができるのです。
過食を抑えることは強い意志も必要?
どうしても欲求をおさえるためには強い意志も必要じゃないの?って思われるかもしれませんが、これは半分正解で、半分間違いです。
たしかに過食をおさえるためには強い意志があれば克服できるひともいるとは思いますが、すべての人がそうではないと思います。
意志の強い人より、意志が弱い人の方が圧倒的に多いんじゃないでしょうか。
意思の弱い人が出来る過食対策の方法として、まずは血糖値をコントロールすることをおすすめしたいです。
例えば、ほとんどの人が食事制限を始めようとすると、いきなりお米をすべてカットしようとしたり、食べなくなったりします。
これは意思が強い人が出来ることで、意志の弱い方はまず成功しません。
そういう場合には、先ほども説明した血糖値のコントロールです。
このコントロールのコツは体を少しずつ減らしていくことです。
例えば、お米は炭水化物で太りやすいからやめようと思うのであれば、いきなりお米を食べないのではなくて、半分の量にして、なれたら3割にしてみるなど、身体を慣れさせる工夫があるのです。
体が慣れていけば、血糖値のコントロールも自然に意識せずできるので、大幅な変動がなくドカ食いや過食をすることはほぼなくなります。
また、こちらの方法でもまだ自信がないという方は食欲を抑えるサプリメント「フルベリ」を試してみるのもいいかもしれません。
フルベリの口コミ人気が高いのは食欲を抑える8糖類を分解する注目のアフリカンマンゴーを使っているところがポイントです。
努力や食事制限などで頑張るのもいいのですが、出来るだけ楽に短期間で痩せたいというのであればこれらを組み合わせるのもいい方法です。
あくまで自分での意思でなんとかコントロールできるのであれば利用することもありませんが、ヘルプ的な意味で使ってみるのもいいでしょう。
まとめ
ダイエットの敵である過食に対抗する方法を紹介しました。
食べ過ぎたり、ドカ食いをどうしてもしてしまうという方は運動、特にランニングやウォーキングを取り入れてみてはいかがでしょう?
過食やたべすぎも抑えられるし、運動による消費カロリーも大きいのでダイエットに一石二鳥ですよ。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。